
Apple:AirPods Maxをスマートケースに入れなくてもバッテリー寿命に大きな違いはない - iOS Hacker
- Buipe
- 0
- zgucmb

AirPods Max を持っているかどうかに関係なく、AirPods Max スマートケースをめぐる論争についてはすでにご存知でしょう。
ご存知ない方のためにお伝えすると、ほとんどの人がSmart Caseのデザインと、Appleがユーザーに持ち歩きを強制する点を嫌っているようです。現状ではAirPods Maxをスリープ状態にするには、このケースに入れるしかありません。持ち歩きの煩わしさは初期ユーザーを非常に動揺させ、Smart Caseに入れなくてもAirPods Maxをスリープ状態にする方法を共有する人も現れ始めています。
批判を受けて、Appleはヘッドホンのサポートドキュメントを更新し、バッテリーを節約するためにAirPods Maxをスマートケースに入れる必要は必ずしもないことを明確にしました。同社によると、ヘッドホンをスマートケースに入れるかどうかは、バッテリー寿命にほとんど影響しないとのこと。
Appleによると、AirPods Maxには「使用中」「低電力」「低電力モード」の3つの電源モードがあります。「使用中」電源モードは、ユーザーがヘッドフォンを実際に使用しているときに使用されます。
ヘッドホンをスマートケースに入れるとすぐに、バッテリーを節約するために低電力モードが起動します。また、ヘッドホンをスマートケースに入れていない場合でも、ヘッドホンの使用を中止してから5分後に低電力モードが起動します。
AirPods Maxには低電力モードも搭載されており、このモードではBluetoothと「探す」機能が無効になり、バッテリー寿命を最大限に延ばします。このモードは、ヘッドホンをスマートケースに収納してから18時間後に起動します。ヘッドホンをスマートケースに収納しない場合は、72時間後に低電力モードが起動します。
この新しい情報から、ヘッドフォンを数時間外した場合、低電力モードを即座に、または 5 分後に有効にしても、ヘッドフォンの全体的なバッテリー寿命に大きな違いは生じないと言えます。
ただし、ヘッドフォンを長期間保管しておいて、低電力モードが 72 時間後ではなく 18 時間後にアクティブになるようにしたい場合は、スマート ケースを使用すると、バッテリーを節約するのに役立ちます。
開示事項:iOSHackerは、アフィリエイトリンクを通じて製品をご購入いただいた場合、手数料を受け取ることがあります。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。
著者
Zaib AliはiOSHackerの創設者兼編集長です。Zaibはウェストロンドン大学でコンピュータサイエンスの学位を取得し、モバイルソフトウェアの専門知識を持っています。@xaibaliで彼をフォローしてください。
ニュースレターに登録する
最高の iOS のヒントとコツをお知らせします。
前の記事
AirPods Maxのハックで磁石で眠らせることができることが判明
2020年12月19日
2分で読めます
次の記事
TikTokユーザーはApple Musicの4ヶ月無料サブスクリプションを利用可能
2020年12月18日
1分で読めます